どうして今、生前整理・墓じまいに
注目が向いているのでしょうか?
子供に負担をかけたくない
墓参りが大変
後継者がいない
お骨はどうしたらいいの?
墓じまいすることで起きる問題は?
そんなお客様のご要望にお答えいたします!
様々な手続きやお墓の解体作業、
そしてお骨の移転作業など
最後までご対応させていただきますのでご安心ください。
遺品整理、生前整理
遺品を大まかに分けますと、使うもの、形見、処分するものに別れます。
貴重品のように手続きが必要なものもあります。

思い出深い形見はとても大切です。より丁寧な保管を心がけていきます。こちらでは特定できないものとなりますので、ご遺族の方とご相談し選定します。

銀行の通帳やクレジットカード、キャッシュカード、印鑑、パスポート、その他様々な書類などこうした貴重品を整理するには、法的な手続きが必要となることもあるため整理するものの中でも優先的に対応します。

弊社にてリサイクル可能な物は買取り致します。または、お見積り前にリサイクル業者を呼び引き取ってもらいましょう。

処分することはとても難しい事です。ご家族で故人の物を片付けるのは心苦しく判断に迷ってしまいます。なので、業者に残してほしい物を伝えて片づけてもらう事が故人との別れの第一歩となります 。
日程について
遺品整理を行うのかは自由ですので、何かに強制されることはありません。
従ってこれというスケジュールは決まらないことがあります。
準備が整っていない中で短期間に進めるのはおすすめできないものですし、
法事などの流れなども一緒に考えますと、
49日や一周忌のように区切りがよく親族が集まりやすいタイミングがおすすめです。
複数の関係者が関わりやすいスケジュールを前もって立てて進めましょう。
生前整理の場合行動を起こす前に、整理にはどのようなものが対象になるのか
把握する必要があります。
まずは予算面なども含めお気軽にご相談ください。
サービス内容
遺品は大切なものですから、一つ一つお客様の確認をとり作業を進めていきます。
基本サービスには様々なものが含まれています。
サービスによってはオプションとなるものもあります。
基本サービス
- 貴重品、処分品の仕分け作業
- 権利書、貴重品の探索
- 不用品の処理
- 遺品の搬出の際の養生
- 遺品整理後の軽清掃
- 遺品の合同供養
- 遺品の買取
基オプションサービス(別途お見積りで料金をいただくサービス)
- 特殊清掃
- 消臭作業
- リフォーム
- ハウスクリーニング
各種手続きサポート
- 不動産整理
- 生前整理
- 老前整理
不動産解体
仏壇クリーニング
供養
- 供養は合同供養、ご自宅での供養があります。必要な際にはお申し付けください。
料金
部屋サイズ | 作業時間 | 作業人数 | 料金 |
---|---|---|---|
1K | 1~2時間 | 1人 | 35,000円~ |
2DK | 3~4時間 | 3人 | 120,000円~ |
3DK | 4~6時間 | 5人 | 160,000円~ |
p>
墓じまい
墓じまいってなんだろう?
お骨はどうしたらいいの?
墓じまいすることで起きる問題は?
ご安心ください墓じまいのことならすべてお任せください!
墓じまい基本プラン
基本サービス
- お打ち合わせ
- 調査
- お骨の取り出し
- お墓の解体処分
- 更地作業
- マニフェスト発行
- 書類手続き代行作業
- お骨の配送作業(無料)
その他オプションなど
- お骨の洗浄作業
- 骨壷
- 粉骨
- 永代供養先の紹介
※こちらのオプションはセットでもご提供できます。

期間について
墓じまいにかかる期間は、書類などの準備にもよりますが、
書類がある場合にはお手続きを始めてからおおよそ約1ヶ月程度です。
もちろんお客様のご要望にできるだけ調整させていただきますので、お気軽にご相談ください。
作業について
墓じまいを行う手順です。

お客様よりお問い合わせ
お電話、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

現在のお墓の状況調査
現地に直接伺うか、お写真をご提供いただきます。

お見積もり
お見積もり確定後、お見積書と返信用封筒をお送りいたします。契約書に同意をいただきご返信ください。

ご契約
ご契約を交わします。割印をいただき1通をご返信いただきます。

お支払い
契約金のうち半額をご請求させていただきます。

納骨先の手続き
新しい納骨先を決定いたします。以下のような供養方法がございます。
・永代供養
永代供養とは、お墓参りに行けない方の代わりに、寺院霊園が解離や供養を代行する方法です。
・海洋散骨
火葬後、遺灰を海洋上に散布することです。

書類代行
行政などへの種類を代行いたします。
・受入証明書
・埋蔵証明書
・改葬許可証
などの手続きがあります。状況によってはお客様ご自身にお願いせざるを得ないケースもございます。

ご遺骨の取り出しから整地までの作業
お墓の方に収められているご遺族を丁寧に取り出します。重機などを使い墓石を丁寧に解体し適した方法に則り処分致します。墓地を更地の状態にします。

残りのご請求
工事完了後請求書の方を発送させていただきます。

埋葬先へご納骨
次の埋葬先がおありでしたらご納骨いたします。郵送の場合は無料でお届けいたします。
墓じまいに関するご質問
-
墓じまいをする理由ってなんだろう?
忙しい現代社会ではお参りに行けずお墓の世話をできないケースが多く起こっています。そうした方々のため正しい手続きのもとお墓を閉じることにより供養をよりしやすい環境に変えていくことです。先祖との関わりがかえって増えることになります。
-
お墓を閉じたらお骨はどうしたらいいの?
【手元供養】 大切なご遺体をご自宅など身近な環境に置く供養です。アクセサリーなどに入れることもあります。 【散骨】 お墓などには納骨せずに、粉末状にしたご遺骨を散布します。特に海上への散骨は人気の高い方法です。 【樹木葬】 ご遺骨を地中など...
-
埋葬先とのやりとりは?
指定の墓地にてご遺骨をお渡しする場合と、郵送する場合があります。
-
立ち会いに関して
お立ち会いはできる限りお願いしておりますが、場合によってはご相談ください。
-
開眼供養(魂抜き)について
お墓に宿っている魂を抜き、ただの「物」に戻すことが魂抜きです。
お支払いに関して
ご契約後半額のご料金をいただきます。
工事完了後残りの分をご請求させてもらいます。
支払い方法 | 銀行振込、クレジットカード |
---|
無料お見積もり
経験豊富なスタッフが無料でお見積もり!
プロの遺品整理士認定者が買い取り査定いたします。